インクルーシブ・リーダーシップ研修

  • 管理職

シェアする

アンコンシャスバイアスを乗り越え、リーダーシップでDE&Iを推進する!

インクルーシブ・リーダーシップ研修では、多様なメンバーを活かすためのリーダーシップスキルを学習します。まず、多様性を尊重し、包摂的な環境を作るためのリーダーシップスキルについて理解を深めます。次に、インクルーシブなコミュニケーションスキルを習得します。
研修では、動画視聴やワークを通して、公平な機会を提供するための意識を高めます。また、インクルーシブ・リーダーシップ診断の結果を踏まえて、自身のリーダーシップの現状を把握し、強化点や改善点を明確にします。
リーダーは組織形成に大きな影響力を持っています。この研修を受講することで、リーダーはアンコンシャスバイアスや権力の偏りを認識し、DE&Iの促進につなげることができます。

こんな課題を解決出来ます!

  • 伝統的な文化からの脱却とインクルーシブな文化醸成ができていない
  • 個人レベルで自分ごと化することが難しい
  • 具体的に何をすれば良いか分からない

この研修の目的

本研修では、動画やアセスメント診断を使い、日常のコミュニケーションにあるインクルーシブ・
アンインクルーシブに気づき、多様な部下やメンバーとの具体的な関わり方を学びます。

  • 多様性を尊重し、活かすことができるの視点を会得する
  • インクルーシブな職場の文化・風土づくりを妨げるマジョリティとマイノリティの不均衡を自覚する
  • インクルーシブ・リーダーシップを理解し、多様な部下やメンバーとの具体的な関わり方を学び実践につなげる

カリキュラム

時間:09:00~13:00

オリエンテーション
  • 講師紹介
  • 本日のねらい
  • 「組織の中でD&Iを実現するために、管理職のあなたに何ができますか。」
マジョリティとマイノリティの力関係(不均衡)
  • 「事前視聴動画(車いすユーザーの社会」)の感想共有」
  • マジョリティとマイノリティの力関係(不均衡)の存在を理解する、組織の中でも存在する
マジョリティの無意識の自覚を体験
  • グループワーク「クイズ&ギャンブルゲーム」
    • ①チーム対抗戦 
      ②クイズに答えて正解を導く 
      ③正解するとポイント付与 
      ④倍率に合わせてかけるポイントを決める 
      ⑤合計3回戦で勝敗を決める
      ⑥勝敗チームにそれぞれインタビュー
社会モデルの理解
  • グループワーク&一部全体共有「振り返り」
  • 個人モデルと社会モデル
あなたの身近なインクルージョンを考える
  • グループワーク「組織における身近な事例で社会モデル・個人モデルを考える」
  • 職場の不均衡に気づくために意識すべき多様性(差異)
インクルーシブなコミュニケーションを考える
  • アンコンシャスバイアス
  • 心理的安全性
  • 「動画視聴(社内会議編):インクルーシブな職場のコミュニケーションを考える」
  • 動画のどの場面に、どのような形でマジョリティ-マイノリティ性が現れていたと思うか議論し学ぶ。
日常のコミュニケーションの7つのヒント
  • 日常のコミュニケーション「実践上の7つのヒント」
    • ①話題泥棒をしない
      ②相手の属性に捉われない
      ③議論の場にいない人の視点を意識する
      ④議論の方向性が決まる際に働く力を意識する
      ⑤マイノリティ性の表れといえる言語化できない「もやもや」はないか
      ⑥表情や仕草で威圧し少数派の意見を潰していないか
      ⑦バイアスがもたらす影響の違いを意識する
  • 個人ワーク&グループ共有
    • 「管理職のあなたはD&Iを実現するために何をしますか」
研修のまとめ
  • まとめ

まずは資料請求