-
更新日:2015.03.11
HRD用語【ナレッジマネジメント】【ナレッジマネジメント】 企業マネジメント上の手法の一つ。社員個々人、あるいは部門が単独で保有している知識や情報を経営に活かすこと。プロジェクトとして運用することで、埋もれている価値を見出し、また、価値を交換・共有して新 […] -
更新日:2015.02.25
HRD用語【内発的動機付け】【内発的動機づけ】 動機づけに対するアプローチの一つで外発的動機付けと対でとりあげられ、外的報酬(金銭、報酬、名誉など)に基づかない動機付けの事をいう。活動自体に興味や関心があり、自身の目的によってのみ行動がなされる状態 […] -
更新日:2015.02.19
先ずは”やってみる”ことが、自分の可能性を高める最近、子供が犬に触ることができないということをよく聞きます。 なぜでしょうか。 子供が犬に触る体験をしていないから? そのような場を大人が提供していないから? こんな疑問を抱えているとき、私はある男の子と出会い、ヒントを […] -
更新日:2015.02.09
サザエさん症候群なんて何のその!!月曜日が待ち遠しくなる絵本の効果とは?ビジネスパーソンに絵本というと、ウニいくら丼と牛乳ぐらい合わないように思うかもしれません。 が、ぜひとも社会の荒波で日々がんばる大人の皆さんにこそ絵本を読んでほしいのです。 脳とコミュニケーションと時間、この3つに効くの […] -
更新日:2015.02.03
現場の匂いがプンプンする!!ビジネス書籍「人材育成の教科書」の紹介1月30日、ダイヤモンド社から『人材育成の教科書』が刊行されました。 既にDo★Do★DoHEADLINEWEB編集部からお知らせしていますが、 この書籍には弊社の代表取締役・渡邉ほか17名の人材育成スペシャリストのイン […] -
更新日:2015.02.02
何気ない日常がドラマチックに!? 「挨拶は先手必勝!!」コミュニケーションの第一歩は「挨拶」です。 「挨拶」は初めて会う方も、毎日会っている方も、久し振りに会う方も人と人をつないでいきます。 その、「挨拶」を如何に行うかによって、目の前に現れてくる状況も変わってくるのではない […] -
更新日:2014.11.21
京都決戦!舞妓VS新入社員/勝利に繋がった挨拶&自己紹介の重要性とは?挨拶は人間関係の基本。挨拶の仕方もビジネスマナー研修で学ぶ項目の一つです。 「語先後礼」(言葉を先に言ってからお辞儀をすること)やお辞儀の角度、目線、姿勢、手の位置など、挨拶と一言でいっても、まずはその形だけでも学ぶべき […] -
更新日:2015.03.18
Excel忍法帖~範囲選択の巻~今回は、Excelで表を範囲選択する方法です。 通常、範囲を選択する場合はドラッグして行います。しかし1000行、2000行など大きな表のときは、ドラッグするにも時間がかかったり操作が難しかったりします。そんな時は、ショ […]