【好評につき配信決定】楽しむ人は生産性を上げる!社員の自律を促す「新・マネジメント術」とは?

シェアする

PICK UP

受講効果

  • 高いレベルでの自律的な働き方や思考を浸透させるマネジメント手法・部下やメンバーのパフォーマンスを最大限に引き出す要点が分かる

「真面目」なマネジメントの殻を破り、普段の仕事に「遊び・面白さ」を取り入れろ

「目標や役割をわかりやすく提示しているのに動かない」
「指示したことには忠実だけど、創造的な仕事や成果が出てこない」
「やりがいを感じられないと言って、離職していく」

この危機的状況を脱するには、合理的で規則正しい「真面目」なマネジメントの殻を破り、社員一人ひとりの ” 自律 ” を促すことが有効です。

いま、企業のマネジメントは転換期を迎えています。新時代のマネジメントのもとでは、社員がポジティブな感情で仕事に取り組むための自律性を重視しなければなりません。

本セミナーでは、普段の仕事に「遊び・面白さ」を取り入れ、組織全体のパフォーマンスレベルを上げるためのトピックを紹介していきます。

ゲストスピーカー

株式会社エスノグラファー代表取締役
バーチャルワークプレイスラボ代表
神谷 俊 氏

講座概要

日時
2025年09月30日(火)
13:00~13:55 
会場
zoomウェビナー(アーカイブ配信)
定員・参加費
◆日時:2025年9月30日(火) 13:00~13:55
◆場所:Zoomウェビナー(お申込みいただいた方には別途参加方法を開催日3営業日前にご案内いたします)
◆人数:100名(先着順)
◆費用:無料
※本セミナーは過去動画(2023年6月29日配信)のアーカイブ配信です
※先着順でのご案内となりますので、満席の場合ご容赦ください
※研修会社様のご参加はお断りする場合がございます
※アーカイブ配信のため、当日の質疑応答は出来かねます

講座内容

当日のプログラム

1.ご案内(イベント主旨、主催)

2. 基調講演「成果を生み出す自律型新人に育てるフォローアップ施策とは?」
   ① 自律支援が求められる背景:Driven to Workがもたらす弊害
   ②主体的に動く人の心理メカニズム:自律の5段階レベルとは?
   ③部下の自律レベルを高める工夫:仕事に面白さを取り入れるためにできること

3.質疑応答

4.弊社サービス紹介

参加特典

当日アンケートにご回答いただいた方に、投影スライド(一部抜粋)を配布いたします。

こんな方にオススメ

■人材育成や能力開発に携わっている方
(※教育・研修事業者様のお申し込みはご遠慮ください)