シェアする

受講効果
- 障がいの基本理解と合理的配慮の実践イメージが持てる
- 受け入れ体制と配慮・コミュニケーションの具体策を習得できる
- ケーススタディを通じて現場での対応力と自信が高まる
誰もが働きやすい職場づくりの第一歩
このセミナーに興味関心をお持ちいただいている皆様の職場には、まだ障がいのある方が一緒に働いていないかもしれません。
しかし、これから共に働く機会が増えていくかもしれませんし、どんな環境でも「誰もが働きやすい職場をつくる」ことはとても大切なことです。
障がい者雇用を進めるうえで、
「どのように受け入れ体制を整えればよいのか」
「現場との意識をどう合わせればよいのか」と悩む企業は少なくありません。
本セミナーでは、そうした「現場のリアルな課題」に焦点を当て、すぐに活用できる受け入れの工夫、
そして職場全体で前向きに取り組むためのポイントをお伝えします。
登壇者
株式会社bliss 代表取締役
財団法人 21世紀職業財団客員講師
国家資格キャリアコンサルタント
プロコーチ養成スクール アナザヒストリー認定プロコーチ
村松 陽子氏
講座概要
- 日時
-
2025年10月17日(金)
13:00~14:00
- 会場
- オンライン(Zoomウェビナー)
- 定員・参加費
-
◆参加:Zoomウェビナー
◆定員:100名
◆参加費:無料
◆参加方法:お申込み後、開催3営業日前までに参加URLをご案内します。
※研修会社様のご参加はお断りする場合がございます
※当社による記録・広報等のため、イベントの録画・録音等を行う場合がございます
講座内容
当日のプログラム
1.ご案内(イベント主旨、主催)
2. 基調講演
テーマ「人事必修!障がい者受け入れ時のよくあるつまずきと共生する職場づくりのポイント」
<ゲストスピーカー>
株式会社bliss 代表取締役
財団法人 21世紀職業財団客員講師
国家資格キャリアコンサルタント
プロコーチ養成スクール アナザヒストリー認定プロコーチ
村松 陽子氏
① 障がいの種類と特徴
② 合理的配慮の重要性とその事例
③ 受け入れ体制づくりの基本ポイント
④ 現場で役立つ配慮と効果的なコミュニケーション
⑤ ケーススタディから学ぶ職場実践のヒント
※本セミナーでは、一部ワークにご参加いただきます。
3.質疑応答
4.ソリューションの紹介
参加特典
当日アンケートにご回答いただいた方に、基調講演スライド(一部抜粋)を配布いたします。
こんな方におすすめ
- 管理職
- 人事やダイバーシティの担当者
- 人材育成や能力開発に携わっている方