シェアする

受講効果
- ヘルスリテラシーを高め、キャリア継続への自信と行動力の獲得
- 健康とキャリア課題の相互理解による、従業員支援策の具体化
- 相談しやすい職場づくりへの気づきとコミュニケーション力の強化
ヘルスリテラシーの向上が前向きなキャリア設計を支える
40代〜50代は、キャリアの重要な転換期であると同時に、健康面でも変化が多い時期です。
更年期症状や生活習慣病、メンタルヘルスの問題に直面する一方で、ミッドライフクライシスや介護との両立といったキャリアの課題にも向き合わなければなりません。
本セミナーでは、健康とキャリアの課題を整理した上で相互関係を理解し、ヘルスリテラシーを高めながら、より良い働き方を実現するための知識と職場でできる支援のヒントを探ります。
職場のヘルスリテラシーを高めることで、健康を維持しながらキャリアを前向きにデザインする力を身につけていくために本セミナーが一助となれば幸いです。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
登壇者
宮田 祐子 氏Miyata Yuko

ウェルネス・ダイアログ研究所 所長
講座概要
- 日時
-
2025年05月23日(金)
16:00~17:00
- 会場
- オンライン(Zoomウェビナー)
- 定員・参加費
-
◆日時:2025年5月23日(金) 16:00~17:00
◆参加方法:Zoomウェビナー(お申込みいただいた方には配信URLを開催3営業日前にご案内いたします)
◆定員:100名
◆参加費:無料
※研修会社様のご参加はお断りする場合がございます
※当社による記録・広報等のため、イベントの録画・録音等を行う場合がございます
講座内容
当日のプログラム
1.ご案内(イベント主旨、主催)
2.基調講演
ゲストスピーカー:ウェルネス・ダイアログ研究所 所長
宮田 祐子 氏
テーマ「40代・50代からのキャリア&ヘルスケア戦略 〜長く働くために人事ができる支援とは〜」
◆健康課題とキャリア課題
・40-50代の健康課題
・更年期症状/がん/生活習慣病/メンタルヘルス/
・40-50代のキャリア課題
・ミッドライフクライシス/更年期ロス/介護との両立 ダブルケア
◆キャリアへの影響とヘルスリテラシー
・ヘルスリテラシーとは
・キャリアへの影響 / 昇進昇格や離職・パフォーマンスへの影響
・更年期症状(障害)のケア
◆上手な相談の仕方
・医療者/家族/職場
*クイズ形式を用いるなど、参加型で進行いたします。
3.質疑応答
4.ソリューションの紹介
参加特典
当日アンケートにご回答いただいた方に、基調講演スライド(一部抜粋)を配布いたします。
こんな方におすすめ
- 会社の経営者、幹部、管理職
- 人事やダイバーシティの担当者
- 人材育成や能力開発に携わっている方