大自然の中で、チーム活動の醍醐味・達成感を
ダイナミックに味わえる!
- 仲間意識が希薄で一体感がない
- 忍耐力がなく、すぐに諦めてしまう
- チームビルディングを強化したい
この研修の目的
チームメンバーのお互いの価値観を認識し、
ともに目標を達成する喜びを共有して仲間意識の向上をはかる
-
チームへの貢献方法を明確にすることができる
-
お互いの価値観を受容することの重要性を実感できる
-
チームの行動指針の遵守・遂行のため、配慮を欠かさず、
責任をもって行動できるようになる
本研修では、体力的・精神的な困難をメンバーと協力して乗り越え、達成感を分かち合います。如何なる環境下でもチームが円滑・活性的に活動できるよう、自身の役割を見出して主体的に行動できるようになることを目指します。
推奨受講環境
対象者 |
新入社員、若手社員 |
---|---|
人数 |
10~20名 |
時間 |
8時間 |
研修スタイル |
座学1:ワーク9 |
※お客様のご要望に応じたカスタマイズも可能です。
カリキュラム
1日 |
・オリエンテーション 講師紹介、研修のねらい共有 |
---|
お客様へ、私たちから3つのお約束
私たちは真面目に楽しい教育を創造致します
私たちは常に高品質の研修サービスを提供致します
私たちは受講者の成長意欲の向上に貢献致します
階層から探す
- 管理職社員向け研修
-
中堅社員向け研修
- 営業研修「DORONKO」
- 営業職向けネゴシエーション研修
- リーダーシップ研修
- ネゴシエーション研修
- インプロ研修
- インバスケット研修
- 面接官研修
- 栄養講座研修
- コーチング研修
- ロジカルライティング研修
- マインドフルネス研修<中堅・管理職>
- ストレスマネジメント研修
- 講師養成研修
- ハラスメント研修
- 問題解決力研修
- マーケティング研修
- 非対面型営業研修
- キャリアデザイン研修
- クリティカルシンキング研修
- 営業プロレス研修<実践型コンサル>
- グローバルトレーニング研修
- OJTトレーナー研修
- ブラックジャックによろしくゲーム
- アンガーマネジメント研修
- フォロワーシップ研修
- 野外研修<チームビルディング強化>
- TA・KI・BI<リーダーシップ強化>
- トヨタ流A3思考術研修
-
新人・若手向け研修
- 営業研修「DORONKO」
- 営業職向けネゴシエーション研修
- ビジネスコミュニケーション研修
- ネゴシエーション研修
- インプロ研修
- インバスケット研修
- 栄養講座研修
- 会社のしくみ
- 登山研修
- ロジカルライティング研修
- ホスピタリティ研修
- マインドフルネス研修<内定者・新人>
- ストレスマネジメント研修
- 問題解決力研修
- マーケティング研修
- Microsoft Office研修
- キャリアデザイン研修
- 仕事の進め方研修
- 新人フォローアップ研修
- クリティカルシンキング研修
- 接遇力強化研修
- アサーティブコミュニケーション研修
- 営業プロレス研修<実践型コンサル>
- グローバルトレーニング研修
- デッドライン研修<PDCA強化>
- ビジネスシアター<演劇研修>
- ビジネスクライム<実践力強化>
- ブラックジャックによろしくゲーム
- 野外研修<チームビルディング強化>
- プレゼンテーション研修
- ロジカルシンキング研修
- ビジネスライティング研修
- ビジネスマインド研修
- ビジネスマナー研修
- 内定者向け研修
ニーズから探す
- 素早い意思決定ができない
- 問題解決の力を強化したい
- 仕事の優先順位付けができていない
- 仲間意識を高めて一体感を醸成したい
- 忍耐力や粘り強さを身に付けたい
- チームビルディングを強化したい
- 面接官のスキルを上げたい
- 採用後のミスマッチを減らしたい
- 業務遂行意欲、エネルギーを高めたい
- 社員の健康増進を図りたい
- 新任管理者に必要な心構えが身についていない
- 管理職に求められる役割認識を理解してもらいたい
- プレイングマネジャーになることを防止したい
- オーディエンスを惹きつけるテクニックが不足している
- お客様の前でプレゼンをする機会が多い
- 人前に出ると緊張してうまく話が出来ない
- ワークライフバランスを実現させたい
- 女性社員の離職を防止したい
- 海外の企業と同じくらい女性に活躍してほしい
- 社員一人ひとりのコスト意識が低い
- 財務諸表の基礎が理解できていない
- 部門間の連携ができていない
- 部下とのコミュニケーションで指示・命令が主体となっている
- 上司・リーダー・管理者として適切な関わり合いができていない
- 部下や後輩の価値観が分からない
- 考えやアイデアを文章に書き起こすことが苦手
- 情報をうまくまとめられるスキルが足りない
- 問題解決のフレームワークを実務で使えていない
- 問題解決のステップを知らない
- 現状や実態を正しく認識する力が低い
- 相手が求めるものを推しはかる想像力が足りない
- 相手の状況を正確に把握する観察力がない
- 顧客満足を重視した考えや行動ができていない
- マインドフルネスを仕事に取り入れたい
- リーダー層、管理職の疲弊感・意欲低下を防ぎたい
- 職場のメンタルヘルスケアを実施したい
- ストレス耐性を高めたい
- 失敗を引きずり、気持ちの切り替えが遅い
- 職場の人間関係がギスギスしている
- 社内研修効果を高めるコツ、方法を知りたい
- 社内研修講師のスキルアップを図りたい
- ハラスメント撲滅のために何ができるかを知りたい
- 管理者にパワハラと指導の違いを学ばせたい
- ハラスメントが及ぼすリスクを社内に浸透させたい
- 役員や部長が自社の将来ビジョン(戦略)を描けていない
- 次世代経営者を育成したい
- 経営者に必要な素養を身に付けさせたい
- マーケティング知識を実践で活かせていない
- マーケティング戦略の立案ができない
- 基本的なマーケティングの手法から学ばせたい
- テレアポやメール対応を苦手としている
- 非対面型の営業スタイルが確立できていない
- 対面や訪問営業に限界を感じている
- パソコンスキルのチェックをしたい
- ExcelやWord、PowerPointの基礎を学ばせたい
- 基本的なパソコン操作スキルがない
- 現実と理想のキャリアギャップを埋めるための手段が分からない
- これから先、実現したいことを具体化できていない
- 目先の仕事に追われ、自身のキャリアを考える時間がない
- 順調に社会人のスタートを切るために必要なことを学ばせたい
- 新人が職場でコミュニケーションをとれていない
- ビジネスの基本をイチから学ばせたい
- 新人に今後の行動計画をしっかりと立てさせたい
- 現在、新人が抱えている問題や悩みは何かを明確にしたい
- 多面的な角度から分析することを苦手としている
- 課題に対する解決策のアイデアが思い浮かばない
- お客様の視点に立って仕事ができていない
- 声や表情のバリエーションが少ない
- 攻撃的なコミュニケーションをやめさせたい
- 自己主張をせず、感情を押し殺してしまっている
- 相手本位の立場でコミュニケーションがとれない
- 集合型ではなく個別型のマンツーマン指導をお願いしたい
- 営業パーソンの課題を本人に自覚させ、主体的に改善させたい
- 営業適性を検証したい
- 多様性を受容するマインドを醸成したい
- 異文化コミュニケーションの理解が足りていない
- 語学力を強化したいが、良いプログラムが見つからない
- 効率よく仕事を進めることができていない
- 実務レベルでPDCAサイクルができていない
- 一風変わった研修を実施してみたい
- 人前だと緊張して本来の力を発揮できていない
- より成果をあげるためにすべきことを自発的に考えられていない
- 作業の状況や結果について、確認するまで報告がない
- 習得したスキル(マナー等)を現場で活かすことができない
- OJTトレーナーとしての役割や指導スキルを備えていない
- 若年層の成長速度にばらつきがあり、現場のOJTが機能していない
- 若手層の戦力強化を図り、現場を強くしたい
- 周囲と積極的にコミュニケーションをとれる基盤をつくりたい
- ビジネスゲームに興味がある
- 仕事でイライラすることが多く、冷静さに欠ける
- 部下の指導で、つい感情的になってしまっている
- 怒りの感情を適切にコントロールできず、周囲との人間関係を悪化させている
- 部下(メンバー)の力を活かしきれていない
- 管理職の立場から強い組織を作るための具体的な手段が見えていない
- 経営幹部として、危機感・問題意識・当事者意識が低い
- 部下からのコミュニケーション機会が不足している
- 上司と現場のパイプ役が機能せず、職場が活性化されない
- 上司の考えが、部下や後輩に伝わらず業務に支障がでる
- 頭ばかりで考え、なかなか行動に移せない
- 他者貢献の気持ちを高めさせたい
- 自分自身の殻を破れず、くすぶっている
- 組織、チームとしての一体感を強化したい
- 研修効果が一時的で継続しない
- リーダーシップを強化する良い方法を知りたい
- 問題解決までのプロセスを具体化できない
- 問題の本質を捉えられていない
- 意見や主張の内容にまとまりがない
- ビジネス文書の作成を苦手としている
- メールの使い方の基礎ができていない
- ビジネスシーンに適切な言葉遣いや表現が出来ていない
- ビジネスコミュニケーションの基礎力が足りない
- プロとして働くマインドが形成されていない
- 学生気分が抜けきらないまま仕事をしている
- ビジネスマナーに対する意識が希薄である
- 社会人としての自覚やモラルに欠けた態度、行動が目立つ
- 電話対応に苦手意識がある
テーマから探す
- 概念化能力(コンセプチュアル)
- 業務遂行能力(テクニカル)
-
考え方(マインド)
- 営業研修「DORONKO」
- 営業職向けネゴシエーション研修
- リーダーシップ研修
- ビジネスコミュニケーション研修
- ネゴシエーション研修
- インプロ研修
- 栄養講座研修
- 女性社員の活躍推進研修<管理職>
- 新任管理職研修
- 会社のしくみ
- コーチング研修
- ホスピタリティ研修
- マインドフルネス研修<中堅・管理職>
- マインドフルネス研修<内定者・新人>
- ストレスマネジメント研修
- 講師養成研修
- ハラスメント研修
- 経営者研修
- 仕事の進め方研修
- 新人フォローアップ研修
- グローバルトレーニング研修
- ビジネスクライム<実践力強化>
- OJTトレーナー研修
- ブラックジャックによろしくゲーム
- アンガーマネジメント研修
- マネジメント研修
- フォロワーシップ研修
- 野外研修<チームビルディング強化>
- TA・KI・BI<リーダーシップ強化>
- ビジネスマインド研修
-
対人関係能力(ヒューマン)
- 営業研修「DORONKO」
- 営業職向けネゴシエーション研修
- リーダーシップ研修
- ビジネスコミュニケーション研修
- ネゴシエーション研修
- インプロ研修
- インバスケット研修
- 面接官研修
- 女性社員の活躍推進研修<管理職>
- 新任管理職研修
- コーチング研修
- 登山研修
- ホスピタリティ研修
- マインドフルネス研修<中堅・管理職>
- マインドフルネス研修<内定者・新人>
- ストレスマネジメント研修
- 接遇力強化研修
- アサーティブコミュニケーション研修
- グローバルトレーニング研修
- ビジネスシアター<演劇研修>
- OJTトレーナー研修
- ブラックジャックによろしくゲーム
- アンガーマネジメント研修
- フォロワーシップ研修
- 野外研修<チームビルディング強化>
- TA・KI・BI<リーダーシップ強化>
- ビジネスマインド研修
- ビジネスマナー研修